![]() |
■正面鳥居 鳥居は神社の象徴であり、 それより内は聖域です。 鳥居をくぐる時には一礼を し、出るまでは心を正し、礼 を欠く行為は謹しむよう心が けください。 |
■車祓所 正面鳥居横。 車祓いのご祈祷を受けられる方は、 車を駐車場ではなく、こちたにお停め 下さい。 受付の際、車のナンバーをお聞きしま すので、控えてきていただくか、車検 証をお持ちください。 → 車祓い祈祷 |
![]() |
![]() |
■藤棚・休憩ベンチ 鳥居をくぐると大きな藤棚があ り、その下に東屋・休憩ベンチを 配しております。 藤は5月の上中旬(花まつり時)が 見頃です。 |
■御霊地 昔、ここより七色の水が湧いており、そ れを用いて神意を占っていたと伝えら れています。 |
![]() |
![]() |
■金蛇弁財天社 金蛇水神社 境内社 弁財天をお祭りしています。 → 金蛇弁財天 |
■授与所 神符・御守を授与しております。 |
![]() |
![]() |
■手水舎 お参りする前には必ず手水舎でお清めをしましょう。 手を拭うためのハンカチをお持ちください。 → 手水の作法 |
■社務所(祈祷待合所) 神社の社務全般を行っております。 ご祈祷やご朱印等、こちらで受け付けます。 中に待合所がございますので、祈祷を申し込まれた方はこちらでお待ちください。 → ご祈祷 |
![]() |
![]() |
■拝殿・本殿 本殿は御神体がおまつりされている場所であり、拝殿は祈祷を執り行うところです。 参拝のみの方は拝殿前にてお参りください。 → 参拝の作法 |
■蛇紋石 (蛇石) 中に蛇の紋様が浮かぶ石です。 境内・社務所・拝殿と、神社内に多数あります。 |
![]() |
![]() |